「未来の技術が集まる街・柏の葉」見学ツアー

¥3,300

元は三井不動産のゴルフ場だった柏の葉キャンパス駅。2005年につくばエクスプレスが開業して、街エリアでエネルギー管理をして、発電・送電・配電を全体で管理し最適化する「エネルギースマートシティ」として計画が打ち出され、行政・民間企業・大学が一体になって取り組む「公民学連携」の次世代ニュータウンです。
また、エネルギー問題対策をはじめとした「環境共生」「健康長寿」「新産業創出」などをテーマに3つの柱で計画が進められ、住民がその取り組みを体験し、実際の生活に活かせるかを日々、試されている「スマートシティ」です。
今回は、そのスマートシティに組み込まれた隠された技術を解説するシティガイドツアーです。

※本商品の配達はありません

商品コード: KNH001 カテゴリー: ブランド:

説明


柏の葉エリアとは?

元は三井不動産のゴルフ場だった柏の葉キャンパス駅。2005年につくばエクスプレスが開業して、街エリアでエネルギー管理をして、発電・送電・配電を全体で管理し最適化する「エネルギースマートシティ」として計画が打ち出され、行政・民間企業・大学が一体になって取り組む「公民学連携」の次世代ニュータウンです。

また、エネルギー問題対策をはじめとした「環境共生」「健康長寿」「新産業創出」などをテーマに3つの柱で計画が進められ、住民がその取り組みを体験し、実際の生活に活かせるかを日々、試されている「スマートシティ」です。

今回は、そのスマートシティに組み込まれた隠された技術を解説するシティガイドツアーです。

スマートシティの「スマート」とは?

よく聞くスマート〇〇の「スマート」とは、いったい何なのでしょう?
IT技術を使って、無駄なく効率的にモノを動かしたり、判断をすることをスマートと呼びます。
スマートフォンは、よく使っていると思いますし、それを使ってこのページをみているかもしれません。
PCのように高速に計算・通信・綺麗に画面表示することで、情報を得やすくし、私たちの生活を効率的にする携帯電話、ということでスマートフォンと呼ばれています。

スマートシティとは、IT技術で使用電力量や発電量に応じて、足りているところから足りていないところへ配電する。余った電力は蓄電することや、人の流れをセンサーで感知し、交通網に指示を与えることで混雑回避や効率的なお店・場所への移動を提案したり、街全体で健康に関わるサービスを受け取れるようにデータを収集できたり、そんな近未来を実現するための都市のことをいいます。

ご案内するコース

1.新しい街「柏の葉」を見る:エネルギー都市コース

[見学内容]

  1. エネルギーセンター見学(一般非公開)
  2. AIカメラ解説
  3. エネルギー関連施設(非接触給電、リチウムイオン棟、太陽光発電)
  4. 耐震棟一体化デザイン
  5. 非接触給電バス
  6. 2025年の街並み、公民学アクアテラスデザイン
  7. 蔦屋書店 T-site内「房の駅」
  8. クラフトビール「BEER BRAIN BREWERY Taproom」と珈琲焙煎所「Solito MAGO Coffee LABO」
【ツアー参加特典】
  • 房の駅では千葉産・柏産のお土産をプレゼント!ご自由にお買いものもお楽しみください。
  • 解散場所の「BEER BRAIN BREWERY Taproom」では飲み比べ「Solito MAGO Coffee LABO」では新メニューなど、通常出していないツアー参加者のための特別メニューを用意しておりますので、ぜひお買い求めください。

(注意)天候によっては、見学内容を変更する場合がございます

概要

  • 集合時間/場所
    つくばエクスプレス – 柏の葉キャンパス駅改札前
  • ツアー所要時間
    約90 ~ 120分程度 (開始時刻は開催日ごとに異なります)
  • 定員
    10名(最小催行人数2人)
  • 料金
    1名様/3,300円(税込)(千葉のお土産代含む・実証実験モデル価格)
  • チケットについて
    • ※小学生以下は保護者同伴(無料)
    • ※乳幼児はチケット登録不要

追加情報

開始時間

10:00, 13:00